宗教法人 自生常樂会

TEL:0299-28-2008
メイン画像

心のことばkokorono kotoba:everything changes according to one's own mind.

2025年8月14日、15日/盂蘭盆会 出張法要(あいリレー福祉事業グループつくば地区,石岡地区)

説法

今日はお盆の法要で、皆さんのご先祖様の供養を勤めさせて頂きました。

お盆はご先祖様が自分のところに帰ってくる、と仏教では言われています。
(へぇー)

自分がこの娑婆世界で生きている、ということはお父さんお母さんがいるからですね。そして、そのお父さんお母さんにも父母(ちちはは)がいますね。先ほどの日蓮聖人のお言葉に上(かみ)七代(しちだい)、下(しも)七代(しちだい)とありましたが、上七代は七代前のご先祖様のことです。七代上(うえ)までにご先祖様は何人いるかというと、両親は二人ですから2を七回掛ければでます。2を七回掛けると128人!128人のご先祖様がいないと自分はここにいないのです。とても有難いことですね。ですから日蓮聖人や仏さまたちは、皆さんに「日々生きることを大事にしなさい」と言っているのです。

こうしてお盆を迎え、「ご先祖さま、ありがとう」と感謝をする。そして自分は間違いのない生き方をしていくんだ、改めて誓う。そういう時と捉えてもいいのではないでしょうか。

仏さま、ご先祖様を敬う気持ちは、人間が持っている優しい心から生まれるのだと思います。人間は一人ではありません。他人に助けてもらって、自分も助けてあげる、お互いが支えあって生きています。たとえ自分は体が動かないとしても、職員さんが手助けしてくれることに「ありがとう」と感謝して笑顔を向ける。それだけで職員さんは嬉しいですし励みになります。皆さんの優しい心と笑顔に支えられるのです。

日々ご先祖様に感謝をして周りの人と助け合って、一緒に生きていきましょう。

(参加者 計356名)

TOP